自堕落日記

気ままに思ったことをつらつらと書く備忘録的なアレ

禁じられた遊び

 同じ題名の映画あったなぁとか思いながら読んでみたホラー小説なんだけど、久々の大外れで一周回った楽しさがあった。

 前半はなんとなーく和製ホラーな雰囲気が出てる。怨念とか呪いとか生霊とかそういう。そのまま和製ホラーな展開を期待して読み進めると、実はB級パニックホラーでした!! みたいな感じ。他の感想文読んでると登場人物がどうとか言及されてるけど正直それ以前の問題だと思う。ツッコミどころ満載な上に終わり方もデウス・エクス・マキナですよ、中盤辺りから「これもしかして外れ?」って思ってはいたけどさ。

 

 死んだ母親の指を土に埋めて、水をやって蘇らせる儀式っていうのは面白いと思ったの。でもまさか、実際に再生するとは思ってなかったよ……ゾンビものともまた違うよね。再生って……ってなりました。

 話が進んでいく最中はある種の降霊術だと受け取って読んでいたから、ポルターガイストが起きる描写とかが出てきて「ああ例の儀式で母親の霊が現世に戻って来てしまっているんだな」と納得できるんだよね。だけど現実に不完全ながらも肉体を持って蘇るっていうのはちょっと違うと思う。そのカラクリについてもそれはちょっと無理筋過ぎない? ってなるのもある。これが例えば蘇生させる為に人体実験をしていましたーとかならまだしも。完璧に超常現象として事を起こすなら、人知を超えた存在によるものじゃないと世界設定的に厳しくないかと。一般人がどうこう出来るカラクリじゃないような気がするのよ。特にキーパーソンになる登場人物がまだ小学生上がる前の子供ってなったら余計にね。7歳までは神の子と言われることもあるからそこと繋げるならまだしも、そういうの全くないからうーーーーんって感じ。

 で、じゃあどうやって事を収束させるつもりなのかと思ったらまさかのそれですか……って。力技にも程があると思うんだけどこれでええんかってがっくりきちゃったよ。いやまあ、そういうカラクリならそれが効くだろうことは分かってるけどさーとね。最後の描写に関しては何か不穏にさせとこ的な感じだけど、それまででどういう経緯で事件が起きたか知ってると別にそこまで不幸な未来にはならなそうよねって予想できちゃう。

 

 同じ世界設定で実質的な続編が出されてるっちゅーことだから、所謂前日譚みたいにしたかったのかもしれないし、今やホラー界の二大アイドルの一人でもある貞子も映画を文字に起こすとそうはならんやろってなるのは分かってるんだけどさ。あれも続編で最早SFじゃんってなったじゃん。だもんで普通に映像化したら視覚的な恐怖が出て良いのかもしれないね。そもそも論の話、ホラーが小説と相性悪い説もあると思うし。

 いうて文章だからこそ怖いっていうのだって普通にあるじゃん。私はホラー駄目だから意図的に避けてはいるけど、残穢とかは金字塔扱いされてるし。同じ流れを組む忌録とかも本の形式を取ってるからこその恐怖だし。小説化されていないもので例を挙げるならSCPのカノンである依談とかも質の高いホラー大量にあるし。だから表現の仕方だと思うのよね。

 

 最初からB級ホラーとして読み進めていれば別にここまで酷評するような感想を持つこともなかったんだろうな。湿っぽいホラーを期待してしまったのがそもそもの間違いだったんだと思う。んまあ、文章が読みにくいとかそういうのは無かったから読書するという行為自体は苦痛じゃなかったんでよしとするかね。

あいこすのリベンジを果たした

 数年前にあいこす使ってたんだけど、紙巻き煙草と勝手が違って気持ち悪くなることが多発したのよね。で、結局挫折したんだ。

 なんだけど、やっぱり煙が少ないっていうのは魅力的でして。私は部屋でお香をモクモクに焚く人なので、煙草の煙と混ざると火事かってくらい部屋が煙くなる。それを何とかしたいなーという考えがありまして。

 

画像

 

 買いました。最近のあいこすってすげーのね。ブレードないなったから掃除しなくて良いっていうのはものぐさ太郎な私にはありがてえ。あと連続使用もできるっていうのは充電めんどい私にはありがてえ。

 肝心の吸い心地に関しては昔とあんまり変わらないなーって印象。懐かしのポップコーン臭も相変わらずでした。これは仕組み的にもうなくならないんかなとか思ったり。ブラックメンソール出てたんだねー、紙巻きでもブラックメンソール愛飲してるのでこれ一択だろうなって思ってた。メンソールの強さはまあ及第点かなと。まるっと紙巻きを期待するのは酷だしね。

 ただやっぱり肺に入ってくる煙の量が違くて、あれが好きな人間からすると物足りなさは否めない。大好きな大好きなドクペとの相性も紙巻きのが上。煙いのを我慢するか、吸い心地を我慢するかっていう二択だ。悩ましいところでござる。

 ちなみに部屋で吸うなっていうのは無理な相談です。それしたら一日中ベランダにいることになるやつ。そうなんだよ私めちゃめちゃヘビースモーカーなんだよ。それ考えるとやっぱりあいこすの方が良いんかなー。

 まあしばらくは両方をうまいこと使い分けるようにしよっかなって。何となく最後には紙巻き煙草に戻ってきそうな予感がするけど。

 

 ちなみに色はめちゃくちゃ好き。カーキを選んだんだけど大正解だった。元々モノトーンの他だとカーキが好きな色で、だからネイビーとでこっちを選んだのさ。いやー私の判断は間違っていなかったわ。完璧な色だと思う。それだけで買った価値があるまでいく。

 そんな感じです。

修羅の家/ハサミ男

修羅の家

 こないだ読んだ『殺戮に至る病』の作者さんが書いたミステリーってことで面白いだろうと思って手を付けてた本を読了しました。この人は叙述トリックが得意って評判なんだけど、『殺戮に至る病』が傑作過ぎて比べるのはちょっとかわいそうな感じしたな。

 あっちは結構がっつりしっかり細々してて、腰を据えて読む本だった印象。こっちはさっくり気軽に読めた。短編ってほど短いお話ではないけど、さして時間をかけずとも読了できたね。モデルになった事件は多分アレだろうなと最序盤で察するから、事前知識の有無とかでも理解度に差が出てくる気がする。他人が家族まるごと洗脳して相互監視させてって全然想像つかないけど、いざそうなったら人間ってきっと簡単に壊れちゃうんだろうなーなんて。

 

 事件というか、起きてる出来事に関しての叙述トリックではなくてお話自体はそこまで難しくなかった。ただこう……真犯人というべき人物が「え?」ってなったのは否めない。全体的になんかちょっと無理やりすぎやしませんかね? っていう感じ。あんまり深く考えずに雰囲気で読む分には悪くないよ。『殺戮に至る病』を期待すると肩透かし食らうけど。

 でも読書って結末を迎えての感想ってあんまり重要じゃないと思っててさ。そこにいくまでのあれこれ想像したり予想したりするのも楽しみのひとつなわけで。そういう意味では予想外って流れではあった。この登場人物怪しいなって思ってたのが普通に全然関係なかったりとかね。

 結末としてはあれハッピーエンドでええんか……? 未来は読者の想像にお任せしますエンドなのかな。投げっぱなしと言われても仕方ないような気がするけど、確かにお話としては徹頭徹尾目的一貫してたしその結果が出た以上その先は無いよってことなのかも。このあたりはちょっと他の方の感想や解説を読んでみないことには何とも言えないや。

 

 内容はそういう感想。文章はエログロてんこ盛りで『殺戮に至る病』のときも思った感想が補強されました。これは好み分かれるよやっぱり。ミステリーだからグロ描写はある程度仕方ないとしても結構火の玉ストレートなエロ表現が多いから生々しいの苦手な人は読むの苦労しそう。私? グロは苦手だけどエロは好きだよ!

 読みやすい文章ではあるから途中で目が止まることもないし、それって読書してる上でかなり重要なとこだから内容の面白さ云々抜きにしてもこの作者さんのお話は良いんだろうなって思う。

 

ハサミ男

 こっちはめちゃめちゃに面白かった。文章が軽くてそこそこのボリュームあるのに全然苦にならない。軽快と言えば良いのかな、語り手が皮肉言ってみたり何だったりしてくすりとくるみたいなこともあって。ミステリーにしては珍しいカジュアルな文章だった。今まで読んできたミステリーのなかでもかなり上位に入る好き度かも。

 連続殺人犯の犯人視点でどういう風にお話が展開してくのかっていうのも楽しかったし、諸々わかるところでは「ああー!」って膝を打ちたくもなった。でももう少しヒント出してくれても良くないすか……? ってミステリー初心者は思ってしまったりもする。いやこれは作者さんがどうこうじゃなく、私のおつむがアレなだけなんですが。

 私は気に入った本をよく再読するタイプなんだけど、この本は多分これからも読み返すような予感がする。ライトノベルほど軽くはなくて、でも文学ってほど堅苦しくもないちょうど良さが好き。京極夏彦とか森博嗣とか好きだからそのタイプと相性が良いんだろうなって。京極夏彦はあれ堅苦しいんじゃなくて変態なだけですからね。

 なんか戯言シリーズを彷彿とさせる小説だったなー。そういえば戯言シリーズの新作が2月に出るみたいですね、今年は令和何年でしたっけ。

 

 被害者のことも、語り手のことも全然わからないままお話が終わるのすごい好きです。被害者は周りからこういう風に見られていて、こういう噂がありました、でもその子はもう喋ることも何も無いから本当のことは明かされない。語り手もどうしてそういう人物になったのかっていう背景が全然わからない。一応手がかりになりそうなエピソードや描写はあれど、確信は持てないまま。最後もどこか不穏な空気が漂ったまま。いやあ大好きです。

 でもその、“わからない”って感覚がこの話を読み進めるにあたってとても大事だってことはわかる。そして“わからないから興味を持つ”ってことも大事。そんでもって、“結局わからないまま”っていうのがほんとに大事。これで私は追体験したような感じになったもん。

 

 いやはや、こういう本に出会えるから読書はやめられないんだ。次に読む本はどれにしようってうきうきしながら選んでるときも楽しいよね。Kindleには頭が上がらねーでござい。

 公式アプリ使えっていうお達しが出たとかで続々と使えなくなっているの、凄く不便でどうしたもんかって思ってる。私はリスト管理とかしてないんで別に多機能なあれそれを期待してるわけじゃないけど公式は見にくいと感じるから、そういう諸々を使いこなしている人たちからすれば勘弁してくれ状態なんじゃないかなー。

 広告収入大事なのは分かるからまったく掲載しないでとは言わない。でも掲載するならするでもう少し見やすくすることは出来ないもんなのかね。TLに混ざってくるのが邪魔なのと、私は文字サイズも小さくしたいタイプだからそこだけ何とかなってくれれば公式使うことも吝かではないんだけども。

 もう数年有料版featherを愛用してたから開発終了のお知らせは結構ショックだったなあ。ひとまずの避難先としてへりうむつーを使ってはいるけど、こっちもいつ駄目になるか分からないっていうあのあれ。もう大人しく別のSNS使った方が良いような気もしてくるやつ。結構ゲームやら何やらの公式アカウントがあるもんだから移動するのもアレだし、悩ましいところだよねー。

 今後どうなっていくかは誰にも見通せないし、何だかんだであそこで出来た繋がりもあるから何とも言えないよね。様子見は継続しつつアンテナはしっかり張っておくっていうのが今の私に出来る最善手かな。

 

 そういえば麻雀にハマってて、じゃんたまでよく遊ぶようになった。雀士2までは何とか上がってこれたけど配牌もつらいし自摸もつらいっていう地獄絵図。私が下手っていうのは大前提の上で打ってるのがしんどくなってくるやつ。でも次は勝てるかもしれないで挑戦するやつ。結局負けるやつ~~~~~!

 妹ちゃんにもボロ負けするレベルなんだけど、どうやったら強くなれるんだろね。地獄絵図のときにどう立ち回るかっていうのがうまくなる為に必要な考え方だということはわかってて。いい感じの配牌と自摸のときは別に何もしなくても揃うし。そこらへん考えていきたいなーと絶賛模索中。うまくなりたいもんですわ。

 あと原神にもばりばりハマってる。アルハイゼン無事に引けたよーモチーフ武器もちゃんと引いたよー。この次に待ち構えてる胡桃も夜蘭も諦めてここに全ツッパした。夏から待ってたし、草元素楽しいから後悔はしてない。キャラデザや探索性能で夜蘭も欲しいとは思ってたけど、水の主力はタルタルが居るから優先度合いはそこまで高くないかなーって。行秋くんとタルタルで何とかしてもらうつもりです。あと蒸発PTが上手く使いこなせないやつなので。

 さんぺーくんが天賦素材落としてくれないからそこはアレだけど、一応メインステいい感じの金メッキも4セット揃ったしでタルタルの好感度上げきったら投入するつもり。そこまでにはヨォーヨちゃんも戦力になるくらいには育てられてるだろうしね。ダブルアタッカー編成でも全然ありっちゃありかなーとか何とか。まあティナリさんは好感度上げきれてるし、その枠に入れちゃっても良いのかもね。

 

 さて今日は通院です。この時間に更新しているということは、当然寝ていません。帰ったら爆睡フラグです。ふふふ。

アムネジア

 お正月から読んでいて、ついさっき読了。ということで忘れないうちに感想文書いておこうと思います。

 

 これ知ったのは某アライさんのツイートで、serial experiments lainの名前を見て気になったのがきっかけ。いい機会だしってことで読んでみた。

 まず最初に思ったのは、これ相当好き嫌いわかれるだろうなーってとこだった。幻想小説であることとlainの名前出てる時点で癖のある本だってのは承知していたわけですが、それでもここまで何も分からないままだとは思わなかった。

 いくつかキーワードが出てきたり、事件が起きたりと何も無いっていうんじゃない。というより色々と事は起きてる。だけど何ひとつ分からないまま。当然何ひとつ解決していない。そこだけは徹底してて、物語の中で「ああ、そういうことだったんか」ってなる部分が何もないの。これ凄いと思う。

 好き嫌いわかれるっていうのはまさにここで、物語において謎が解けたりすべてが明るみになることを期待して読むと裏切られる。そもそもこの本って多分、“わからない”ことが主題になってると思うから、事件が解決しないっていうのは当然なんだろうけど。ミステリーとして見なければ、何を意図しているかある程度推測できればって感じじゃないのかな。

 この本は後半にいけばいくほど“わからない”が増えていく。最後は主人公の自我も曖昧。誰が狂っていて誰が正気なのかもわからない。何が現実で何が妄想で、実際に起きたことはどれなのかもわからない。そして、わからないまま終わる。好みわかれるとは言ったけど、私はこの本大好きな部類です。現実という足場が揺らいで、普通や正気という命綱が今にも千切れそうな感覚たまらん。

 

 人間は認識の生き物だけど、その認識の正しさというのは何が担保になっているんだろうね。認識も記憶も、不確かさでいえば相当なもので。すべて最後には忘れられていく、記憶とは砂浜に残された獣の足跡でしかない。あれ、lainにも似たような台詞あったね? 派手に狂ってるのも狂気のひとつだけど、こういう静かな狂気というのはある種の恐怖感を抱かせるなって。さっきまで楽しくお話していたのに、急に会話が噛み合わなくなって、そもそも何を言っているのかさえわからなくなって。でもその人は至って真面目で使ってる言葉も同じで……みたいな薄ら寒い恐怖。あれと似たような感じ。

 

 これは人に薦めるの勇気がいると思う。間違ってもミステリーとして紹介して薦めることがないように気をつけなければ。そんな感じの一冊でした。

殺戮にいたる病

 年末に読む本じゃなかったなとか思いながらも無事読了。あ、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。今年はもう少し日記つけようと思ってますが何分飽き性なので実際のところどうなのかはわかりません。

 

 さて、読了しました「殺戮にいたる病」ですがミステリー界隈では名作だそうで。私はそういうあれそれじゃなくて普通にKindleのランキングで見つけて読んでみたんですがばちくそに面白くて凄いなと。どういう感じのお話かはレビューとかで結構出回ってるし、私はそういうの書くのがあまり得意じゃないので割愛。使ってるトリックとか手法もそれ自体がネタバレになる可能性あるミステリーだと触れるの躊躇するよね。いうて普通にばしばし書かれてるんだけど。個人的にはあまり好きじゃなかったり。

 だもんでそういうのには触れない縛りで感想文書いてみようと思う。というかそもそもの話、文章が好きすぎてミステリー云々じゃなく良いお話じゃんかと。エロとグロですよ、ぶっちきりのアングラですよ。

 まずエロの描写がもう凄い。下手な官能小説より色気が凄い。文学作品に年齢指定がされないの不思議になるくらいだった。直接的な描写も当然のように頻出するし、そこに至る内面も描かれてるからドキドキしちゃった。小説の登場人物って多かれ少なかれ変態性を持ってるけど、この小説に出てくるメインの登場人物みんな方向性は違えど変態だと思ってる。

 それでグロも凄い。読んでて気持ち悪くなる感覚久しぶりに味わった。細かいからっていうのも勿論あるけどそれ以上に生々しくて想像しちゃう。私は文字は文字として読むからそういう描写に強い方なのに、それでも想像しちゃった。がっつり書かれてるのは一部分だけで全体から見れば少ないどころの話じゃないのに強烈な印象残してくの。途中で話を聞いてる登場人物が吐いちゃうシーンあって、そこで「わかる」ってなった。

 

 彼が殺戮に至った経緯は作中で明らかになっているし、その精神性も度々言及されているから多分こうなんだろうなっていう予測は立てられる。けど実際のところは誰にもわからないよなって。冒頭に書かれてる通り、自分でさえも分からないうちに侵されてるものだと思うから。男性としては思い当たるところあるんかね。他の小説とか読んでいても、立場というか性別が逆転している状況でこういうお話っていうのはあまり見かけないのはどうしてなのかなーとか。私が読了している本が偏っているっていうのは大いにあるからあくまで一個人の感想から生じた疑問でしかないんだが。

 全体的に病んでて結末まで辿り着かなくてもわかるバッドエンド臭がたまらなかったなぁ。何がいけなかったのか、どうすればよかったのか、そんなものは一切ありませんみたいな。なるべくしてなった状況で、何をどうしてもどうにもならなかった感が良い。いや、勝ち逃げしてる人がいるような気がしなくもないけど。

 

 全体の感想としてはこんな感じ。諸々わかってから読み返すとまた新しい発見があるってのがミステリーの面白いところだし、再読してみようと思う。時間空けてから読むのもいいよね。そんなこんなな読書感想文でした。

存在は覚えていたよ?

 単純に記録することがなかったから更新してなかっただけで、忘れてはいませんでしたとも。ええ、ええ……本当ですとも。

 Twitterが何か怪しげな雰囲気を出してるなー、いうてもう10年以上あそこに居るわけだし移住先とか全然思いつかないなーとか思ってる今日このごろ。昨今流行りのSNSは大抵画像だったり動画だったりがメインなので悩ましいところよね。私基本映像とか写真に残さないタイプの人間だもんで。思ったことをつらつら書く方が性に合ってる。でもそういう視覚的な情報が主なコンテンツになる理由はわかってて、多分わかりやすいからなんだろうなって。文章は読んで内容を理解して、みたいな段階を踏むけど画像とか映像なら見るだけで済むもんね。

 私はことばをことばとして理解する人間で、頭の中で映像にしたり画像にしたりはしないけどそういうのが少数派だってことは何となく察してる。だったら無駄なステップは省略するのが合理的っていうかなんていうか。

 

 そうなるとどうなるんかなーっていうのはぼんやり考えてて。文章メインのSNSって今後出てくるんかな。ブログに回帰するんかな、とかとか。気軽さはTwitterに劣るけどある程度内容を纏めて文章に残せるっていう手段はこれしかないよね。Twitterだってミニブログ的な使い方をしているわけだし。文字通り呟きというかぼやきとか、そういうのを残せる手段を別に用意したいけど……代替サービスだとMastodonとか? あそこ結局どうなってんだろ。全然話聞かないよね。

 んま、もう少し様子見かしらね。何だかんだでそのままTwitter使い続けられるならそれに越したことはないし。移住諸々はやっぱりどうしても手間になるから、可能なら避けたいし。

 

 アカウントだけ持ってるっていうのはInstagramがあるんだけど、殆ど見るだけ。ピアスやタトゥー、シルバーアクセとか色々投稿されてて楽しいんだこれが。特にピアスとタトゥーは自分じゃ思いつかないようなデザインだったりがあってね。流石にここまでがっつりだと仕事とかどうしてんじゃろなとか不思議に思ったりとかもしてるんだけど。私は見えないところに彫ってたりするから日常生活で困るのって温泉とプールと海に行けないくらいだ。

 

 そういえばサッカーやってるね。個人的に推してるのはドイツです。日本がコスタリカ戦負けちゃったのは残念だけどそのお陰でスペインとのカードがなかなか面白くなりそうな予感。翌日のこと考えたら寝るべきなんだけど、面白いのわかっててみすみす見逃すなんて出来ないよねーってことでリアタイします。

 終わり。